制作秘話

こちらではTONTOKOが始まったきっかけや作品に込めた思いなどを書いています。どのぶたさんがいいか迷っている方は是非お読みください。

トコトコぶひぶひぽーち

TONTOKOはこのぶたさんから始まりました。ぬいぐるみを大人になっても手放せない私が揶揄われず、出していても恥ずかしくないものは作れないかと何度も試作してできあがりました。
そのため、まるで小さいぶたさんのぬいぐるみのような見た目をしています。尻尾のように見えるようお尻にファスナーの金具がついています。

おやすみぴぎーぽーち

TONTOKO は素朴さを大切にしたお店にしようと、始めるまえから決めていました。おしゃれで素敵なものはたくさんあるけれど、ほっと落ち着くような、安心感を得られるような作風を守ろうと思っています。そんな中できたのがこのポーチです。
すやすや、やさしいお顔で、やわらかい色合いの布を選んで...と出来上がりまで一匹一匹デザインを考えながら制作しました。物もたくさん入るので、機能性もあります。

ぶたさんとーと だるふわとーと

図書館に行ったり、ちょっと勉強道具を持って勉強しに行きたいとき、小説を出先で読みたいとき…、資格の勉強など集中したいときは喫茶店で勉強をする方がはかどる派です。大きなバックはいらないけどちょこっと物を入れたいなという時用に制作しました。なので他のバックよりも小さめです。ご購入いただく方の中にはお子さん用にと言って下さる方もいて、作りながらなごんでしまいます。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

TONTOKO のぶたさんは世界で一匹だけのデザインになっています。布の質感、色、柄、表情の組み合わせがすべて違うように制作しています。
通販では私がこの組み合わせ可愛いなと思ったものをご注文を受けてから考え、制作して送っています。大切にしていただけると嬉しいです。

素朴で、やわらかくて、あたたかい雰囲気を大切に、ゆっくりトコトコ制作していきます。どうぞごゆっくりぶたさんを選んでくださいね。

TONTOKO

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−